以前、コンサルティング業をされている生徒の方から言われた事があります。
私が日々の学習へのフィードバックで、その方が学習量が足りていなかった事に対して、
「学習時間が足りていませんね。良くないです。明日は頑張って3時間以上の学習をお願いします。」
とメールしたのですが、それへの返事はなく、次に学習チェックでお会いした際に、笑顔でこのように言われました。
学習時間が足りていない事は自分が一番分かっています。次の日に巻き返さないといけない事も自分が一番分かっています。
精神論だけを送ってもらえるのであればお互い時間の無駄なので不要です。悔しくて頑張るという方向に気持ちが働く可能性もありますが、ネガティブな気持ちが先行して良くないです。
もしも、学習時間が足りていないという課題に対するソリューションを一緒に考えてもらえるのであれば、それであればとてと嬉しいです。
私は日々の自分の業務で、そのようにコンサルティングというサービスを提供しているので、同様の対応を期待してしまうのかもしれません。
雷に打たれたような衝撃を受けました。
私は日々のやり取りをそのように捉えていませんでした。
気持ちのどこかで、私は学習の応援をして毎日報告だけしてもらい、後はどのように学習時間を確保するかは、生徒の皆さん次第だと思っていたのです。
学習時間の確保を課題として捉え、その課題を解決するのが、英語学習コンサルタントの仕事の範囲だと考えれていませんでした。
情けない事に、それを担当させていただいている生徒の方から教えてもらったのです。
コンサルティングというものの本質を教えていただき、
私はコンサルタントを名乗っている事が恥ずかしくなりました。
それから本当に恥ずかしい話なのですが、その生徒さんに、どのように課題解決を計画して、どのように促していくのが生徒の皆様にとっていいかを相談させていただきました。
生徒の皆さんには、何としても、決めた学習時間を確保してもらいたいです。
その為に、今は2週間毎の学習タイムについてかなり入り込んでお話しさせていただいております。
学習量、学習の質、その両方の観点で生徒の皆さまからお話を伺い、質の高い20時間を確保してもらうように管理、サポートをさせていただいております。
学習時間の課題についてお話しさせていただくとよく分かるのですが、生徒の皆さん自身は、その時のモチベーションが高い低いに関係なく、どうにか時間を確保しようと試行錯誤されていています。
元々気持ちが弱いから確保出来ていないわけではないので、
少しの事で時間の確保へのハードルが一気に下がる事も多々あります。
今でも精神論をお伝えする事もありますが、でも今はそれを”意図的に”やっています。
そしてそれは以前とは全く違う意味を持つと思っています。
今私が担当させていただいたいる生徒の皆さんは、スポットで足りていないことはあっても、何週間も学習時間を確保出来ていないという人は、よほど例外的な事がない限りいません。
決めた学習時間を確保出来ないというお悩みをお持ちの方は、どしどし学習時間コンサルタント安藤にご相談下さい!わら
安藤 勇人
安藤勇人
岐阜県から上京し芸能界入を目指すも挫折しました。その後カナダに留学して英語を習得して帰国し、一人でも多くの日本人が英語を話せるようになるためのお手伝いをしています。
レアジョブでオンライン英会話について学んだ後(TORAIZ)トライズに入社。2018年顧客満足度調査で1位獲得。
2018年10月にトライズを退職して、現在は(LEARNGATE)ランゲートにて英語学習コンサルタントとして活躍中!
メッセージ、対面での英語学習相談も受付中。
コメントを残す